ホーム > トピックス > 小規模多機能ハウスこん
12月28日お正月飾りを皆で飾りました。
しめ飾りに輪飾り、まゆだま飾りを飾りました。まゆだまは皆で飾りを付けました。
色々な意味がある一つ一つの行事。季節を感じながらこんな意味があるんだと教えてもらいながらの作業です。
皆さん生き字引ですからね。
さぁハウスこんでもお正月を迎える準備が整いました。
小規模多機能型居宅介護はお家を中心に365日通い訪問泊まり等のサービスを組み合わせ、
望むのであれば少しでも永く住み慣れた地域で生活していけるように支援していく施設です。
年末年始もお仕事の職員がいます。皆さんが想い描く生活像に少しでも近づけながら、
家での生活が出来るようお手伝いするから365日頑張りますよ。
もちろんそこにはご本人様ご家族様周りの支援者様の頑張りも必要です。
気持ちよく新しい年が迎えられます様に願いを込めて。
|小規模多機能ハウスこん
皆さん気持ちよく声を出して歌っていました。
3人の女性利用者さんがひと際大きなのびのある声で歌いあげていました。
次回は令和2年1月28日火曜日です。時間は…ただいま調整中です。
誰でも参加できるイベントですので、皆さん気軽に見に来て歌っていってください。
もちろん参加費無料です。宜しくお願いします。
|小規模多機能ハウスこん
ハウスではクリスマスが終わったので26日に皆でツリーをきれいにして片づけました。
もう少ししたらお正月飾りがおめみえします。1年ほんとうにあっという間にすぎますね。
今日で年内最後の利用者さんもいたので、「今年も1年有難う」と「来年も宜しくお願いします」と
挨拶をかわしました。今年1年利用者さんも職員にとっても色々な事があった年でした。
ハウスこんらしく乗り越えてこられた事やもっと頑張っていかなければいけない事、
出来ていることは皆でほめる?認める事ができたのかと思います。
これからも皆さんが住み慣れた地域で暮らしていけるように、黒子役に徹し支えていけたらなと思います。
|小規模多機能ハウスこん
ふらっと歩いて行きついた先に早口言葉の紙が貼ってあり、一生懸命大きいな声で読みあげていました。
ただ読んでいるのかなと思ってしまった私。その方へ文の内容を質問。するとスラスラと答えていました。
まだまだ私のアセスメント力はなってない。
その方が持ち得ている力を発揮しきれていないし、まだまだ理解できていないんだなと反省。
遠くからも読めていて、コンタクトをしている私より見えている。うらやましい( ゚Д゚)
|小規模多機能ハウスこん
2人は時には手を握り合って笑っている。手を握られすぎて怒る。
手を引き寄せられすぎて怒る。引き寄せた方は笑って喜んでいる。
そんなやり取りをしながら2人仲良くうとうとお昼寝タイムになったようです。
|小規模多機能ハウスこん
12月25日のお昼はクリスマスだから?か握りずしでした。
なんの日でも握りずしは皆さんの好物らしく美味しそうに食べてます。
箸で食べる人、手で食べる粋な人等思い思いに口いっぱい頬張っていました。
本日はおかわりも出来るとの事。食べ終わって皆さんにお声がけするも遠慮がち。
でも…1人おかわりすると次々とおかわりしてくれていました。
ご飯が美味しく食べられるって素晴らしい事ですね。
普段何気なく出来ている事って、生きてるってすごい事なんだなぁと思う今日この頃。
早いもので一年が終わろうとしています。又新しい年に向けて一緒に歩いていこうね。
|小規模多機能ハウスこん
12月25日毎年恒例のカレンダー争奪戦が行われました。
有料2階・有料3階・ハウスこんのバトルです。来年部屋に飾るカレンダーを巡ってマジな戦いです。
ハウスこん目指すは「日めくりカレンダー」です。
昔はよくもらえた日めくりカレンダーですが、年々もらえず、
自分で買うと大きい物なら2千円程度してしまうのです。
狙いを定めて拳で勝負。そうジャンケンです。
残念ながらハウスこんは1番目に選ぶ権利を得られなかったのですが、
優しい有料さんは日めくりカレンダーを残してくれたのか、残りのもには福があったのか、
日めくりカレンダーは無事ハウスこんがゲットいたしました(´▽`*)
後残り少ない令和元年ですが、ハウスでは小さないい事拾いができているようです。
来年もよい年になりますように(/・ω・)/~~♡
|小規模多機能ハウスこん
12月24日クリスマスコンサート後に皆でケーキを食べました(*’ω’*)
ハウスにもサンタさんとトナカイさんが来てくれて皆に笑いを届けてくれたようです。
クリスマスイブですが、皆さんメリークリスマス☆
|小規模多機能ハウスこん
12月24日にホールにて有料岡本相談員がピアノ演奏を、そしてハウス浜田介護員がフルート演奏の
クリスマスコンサートが開催されました。
皆さんが聴いた歌った事のある曲をチョイスしました。
ホールには心地よい音色が響いて参加された皆さんの所にも届いた様です。
岡本さん・浜田さん忙しい中沢山練習して皆さんに素敵な時間をプレゼントしていただき有難うございました。
|小規模多機能ハウスこん
令和初のクリスマス前にハウスのツリーができました(*’ω’*)
上木画伯の発案のもと、皆で切ったり貼ったりしてまずはツリー作りをしました。
その後、飾りをまた貼ったり切ったりしたんです。
ようやく飾りつけです。ピカピカのつえが何故かJになってた(笑)
きれいに飾り付けが出来たので、サンタさんも登場しています。今回も素敵な壁紙アートができました。
クリスマスまでハウスこんに飾っていますので見に来てくださいね。
ちなみに24日14時からはコミュニティーホールこんでクリスマスコンサートが開催されます。
有料職員の岡本相談員によるピアノとハウスこんの浜田さんによるフルートの演奏会です。
耳なじみのある曲ばかりでとても心地よい時間を過ごす事が出来ると思います。
こんちゃん皆でお待ちしておりま~す(‘ω’)ノ
|小規模多機能ハウスこん





トピックス
カテゴリー
- 介護付有料老人ホームこん (920)
- 小規模多機能ハウスこん (629)
- 特別養護老人ホーム倶有 (468)
- 特別養護老人ホーム松濤 (301)
- 短期入所施設倶有 (260)
- グループホームこんはこだて (189)
- デイサービスセンター松濤 (103)
- 短期入所施設松濤 (52)
- ヘルパーステーション松濤 (5)
アーカイブ

- 介護老人福祉施設
住所:函館市松風町18番15号
電話:0138-27-0077

- 短期入所施設
住所:函館市松風町18番15号
電話:0138-27-0077

- 地域密着型通所介護
住所:函館市松風町18番15号
電話:0138-27-6616

- 訪問介護
住所:函館市松風町18番15号
電話:0138-27-2121

- 介護老人福祉施設
住所:函館市松風町19番18号
電話:0138-24-2255

- 短期入所施設
住所:函館市松風町19番18号
電話:0138-24-2255

- 認知症対応型共同生活介護
住所:函館市時任町35番4号
電話:0138-33-1234

- 地域密着型特定施設入居者生活介護
住所:函館市本町29番7号
電話:0138-33-0777

- 小規模多機能型居宅介護