ホーム > トピックス > 小規模多機能ハウスこん
7月15日(日) 誕生会を行ないました。7月は当日誕生日の1名のみ、ご本人の大好きな味噌ラーメンでお祝いしました。皆でバースデーソングを歌った後、出来立てのラーメンをいただきました。スタッフも一緒に食べ、賑やかムードも食べ始めると皆さん静かになってしまいました(笑)。大変おいしゅうございました!
ご本人さんもとても喜んでくれていました。おめでとうございます!ごちそうさまでした!
|小規模多機能ハウスこん
7月9日(月) 今年もポスター総選挙が開催されました。
今年も力作6作品(各フロア2作品)が勢ぞろいしました。
小規模多機能ハウスこん・介護付有料老人ホームこん1階エレベータホールのTETSUYAコーナーに特設会場を設けています。
職員、利用者、入居者の方はもちろん、ご家族や来訪者の方にも投票をしてもらいます。
7月31日12:00投票締め切り、8月1日開票となります。
是非、力作ポスターを観に来て下さい。そして清き一票を!







|小規模多機能ハウスこん
7月7日 今年の七夕は、残念ながら雨模様・・・。
毎年、夕食後にホールに集まって子供たちをお迎えするのですが、今年は中止。フロアで待つことにしました。幸い小降りだった事もあり、数組来てくれました。また日中に近くの病院の保育室の子供たち28名も来てくれました。
雨模様の七夕となってしまいましたが、子供たちとふれあい、七夕気分を味わう事が出来ました。来年は晴れになりますように!









|小規模多機能ハウスこん
7月7日 有料こんスタッフによるフルートピアノコンサートが開催されました。
5回目となる今回は全10曲を演奏してくれました。一緒に歌う曲もあり、皆さん大きな声で歌っておられました。素晴らしい音色に皆さんうっとりされていました。
この日の為に練習に励んでくれたスタッフに感謝です!またお願いします!






|小規模多機能ハウスこん
7月6日 本町児童館の子供たちが笹のプレゼントを持ってきてくれました。
皆さん、七夕の歌を満面の笑みで聴いておられました。帰りにお菓子とプレゼントを渡しました。子供たちも満面の笑みで帰って行かれました。







|小規模多機能ハウスこん
7月6日 時任町にある同法人のGHこんはこだて、GH街のBBQに参加してきました。大野農業高校さんのご協力のもと、毎年行われている花壇整備が予定されていましたが、あいにくの天候にて中止。予定していたBBQは実施するという事で、テーブル・イス持参で参加させていただきました(笑)
肌寒い天候でしたが、とても豪華なBBQを堪能させていただきました。皆さんたくさん食べ、笑顔いっぱいでした。また時任町会の方々やGHの入居者さんやご家族、地域の方々と交流も出来ました・・・食べるのがメインでしたが・・・(笑)
GHの皆さん、いつも豪華なBBQをご馳走になり、ありがとうございます。また声を掛けて下さい。








|小規模多機能ハウスこん
7月3日(火) 有料老人ホームこんのスタッフから書道展の招待券をいただき、函館美術館に行って来ました(有料こんスタッフも出展されていました)。
以前書道をやっておられ、書道展にも出展されていた利用者さんとおやつを食べに行きたい利用者さんの2名とスタッフ1名で行って来ました。お二方とも「久しぶりに来た」と。また「見ても意見が分からないね、解説が欲しいね」等と他の観覧者と話したりされていました。帰りに美術館の喫茶コーナーで紅茶、コーヒー、クッキーセットを頼むも注文したものと違うものが来ましたが、皆美味しくいただき元気に帰ってきました。とても良い時間を過ごす事が出来たと思います。








|小規模多機能ハウスこん
7月2日(月) 大谷幼稚園の年長さん32名が来訪して下さり、七夕交流会を行ないました。七夕の歌などを歌ってくれたり、利用者さんと手遊び交流をしてくれました。目の前に子供たちが来るとギュッと抱きしめる方や手を握って離さない方もいらっしゃいました。皆さん笑顔でいい顔をされていました。子供たちの力はやっぱりすごいですね。最後にプレゼント交換をして終了となりました。
大谷幼稚園の皆さんありがとうございました!また来てくださいね!
七夕当日もお菓子(おもちゃも)配りを行ないます。皆さん来てくださいね~!












|小規模多機能ハウスこん
7月1日 今年はスタッフ2名がエントリー・・・という事で、今年も応援です!!
あいにくの天候のため、急きょ沿道での応援はスタッフのみとし、利用者の方々はハウスフロアでテレビ観戦しながらの応援となりました。
フロア大応援団は、テレビ画面にくぎ付けで参加スタッフを探したりと大騒ぎでした。利用者の方々も席を立つ事なく、真剣に応援されていました。やはりスタッフが参加しているのとしていないのでは力の入り具合が違う様です。そういう点からも参加スタッフには感謝ですね。
沿道応援団は悪天候で人数的にはさみしい結果となってしまいましたが、力の限り応援し、ふれあう事が出来ました。
参加スタッフはもちろん、多くのランナーの頑張る姿でみんな元気を貰いました。来年は、天気に恵まれ利用者さんが沿道で応援出来るといいな~!
この企画の目標だった『応援して元気をもらう!大きな声を出す!体を動かす!函館の一大イベントにいろいろな形で参加し、おもてなしの心でランナーとふれあう!』は達成出来ました!
走ったお二方お疲れ様でした!応援団もお疲れ様でした!









|小規模多機能ハウスこん
6月30日 今年もご招待チケットをいただき、本町児童館まつりに参加して来ました。
2回に分け4名参加してきました。的当て、宝釣り、スカットボールなどいろいろなコーナーがあり、参加された方々は皆さん真剣に取り組んでおられました。顔なじみの地域の方や町会の方々もおられ交流する事が出来ました。これからも積極的に地域と交流をしていきたいと思います。
本町児童館の皆さんありがとうございました!

|小規模多機能ハウスこん





トピックス
カテゴリー
- 介護付有料老人ホームこん (921)
- 小規模多機能ハウスこん (629)
- 特別養護老人ホーム倶有 (468)
- 特別養護老人ホーム松濤 (301)
- 短期入所施設倶有 (260)
- グループホームこんはこだて (189)
- デイサービスセンター松濤 (103)
- 短期入所施設松濤 (52)
- ヘルパーステーション松濤 (5)
アーカイブ

- 介護老人福祉施設
住所:函館市松風町18番15号
電話:0138-27-0077

- 短期入所施設
住所:函館市松風町18番15号
電話:0138-27-0077

- 地域密着型通所介護
住所:函館市松風町18番15号
電話:0138-27-6616

- 訪問介護
住所:函館市松風町18番15号
電話:0138-27-2121

- 介護老人福祉施設
住所:函館市松風町19番18号
電話:0138-24-2255

- 短期入所施設
住所:函館市松風町19番18号
電話:0138-24-2255

- 認知症対応型共同生活介護
住所:函館市時任町35番4号
電話:0138-33-1234

- 地域密着型特定施設入居者生活介護
住所:函館市本町29番7号
電話:0138-33-0777

- 小規模多機能型居宅介護