ホーム > トピックス > グループホームこんはこだて
3月3日、お雛祭りの会食を行いました。
メインメニューのばらちらしに春の雰囲気を感じられる菜の花やお吸い物を合わせました。
ばらちらしは、手巻き寿司にして楽しみながら味わっておられる方もおりました。
雛人形は、某職員の私物を持参してリビングへ飾ってみたところ、「50年ぶりに見た~!」と喜びの声も聞かれました。



|グループホームこんはこだて
1年の健康を祈り、豆まきをしました。
今年の青鬼の登場に入居者の皆さんも大喜びで、豆をぶつけておられました。
年の数だけ豆を召し上がることは、出来ませんでしたが、笑顔がたくさんみられました。


|グループホームこんはこだて
あけましておめでとうございます。
今年も入居者の皆さんとスタッフの協働作業でおせち料理で新年を迎えました。
紅白なますの大根と人参の千切りは、本当に細く見事な千切りにして下さいます。
|グループホームこんはこだて
今年も、大晦日に入居者の皆さんのリクエスト料理で年越し会食をしました。
茶碗蒸しは、スタッフのお手製で大変好評でした。
いつも以上に、召し上がって下さる様子をみて、職員も笑顔が増えました。

|グループホームこんはこだて
メリークリスマス!
12月25日、クリスマス会を開催しました。
金銀銅のメダルをかけた輪投げ大会では、真剣な表情や笑顔がみられました。
今年もサンタの衣装を着て、記念撮影をしました。


|グループホームこんはこだて
12月22日、恒例となっている地域交流餅つき大会が開催され、お部屋に飾る「お供え餅」を入居者様が丸めました。
例年になく、天候にも恵まれたこの日は、最高齢98歳の入居者様も杵を持って、餅つきをされました。
お手伝いに来られた町内会の役員さんに、つきたての餅を口に入れてもらうとこの表情です。



|グループホームこんはこだて
ご本人様の嗜好に合わせたメニューを用意し、入居者の皆さんとスタッフでハッピーバースデーを歌ってお祝いをしました。

|グループホームこんはこだて
現在グループホームこんはこだてでは入居者を募集中です。
服薬の有無に限らず、「認知症」と診断されている方で要支援2から要介護5までの介護保険証の認定を受けている方が対象となります。
その他、介助の有無に限らず歩行が可能であることや医療行為(経管栄養や尿カテーテル、常時の点滴等)の必要がない方、暴力・自傷行為がない方等が入居条件となっております。
詳しくは、グループホームこんはこだて(0138-33-1234)へ直接お問い合わせ下さい。
事前にご連絡いただけましたら見学も受け付けております。
|グループホームこんはこだて
同法人の介護付有料老人ホームこんで毎月開催されているミュージックセラピーへ久しぶりに参加しました。
昔懐かしの歌をキーボード演奏に合わせて、楽しそうに歌っておられました。

|グループホームこんはこだて
時任町会さんで出される「ソーメン」は、皆さんが楽しみにされている1品です。
毎回、心のこもった手作りの食事を用意して下さいます。
今回は、詩吟愛好会とカラオケ愛好会の皆さんの発表もあり、普段は耳にすることのない詩吟を聴いてきました。
歌の好きな参加者は、一緒に口ずさんでおられました。


|グループホームこんはこだて





トピックス
カテゴリー
- 介護付有料老人ホームこん (935)
- 小規模多機能ハウスこん (634)
- 特別養護老人ホーム倶有 (485)
- 特別養護老人ホーム松濤 (301)
- 短期入所施設倶有 (277)
- グループホームこんはこだて (204)
- デイサービスセンター松濤 (103)
- 短期入所施設松濤 (52)
- ヘルパーステーション松濤 (5)
アーカイブ

- 介護老人福祉施設
住所:函館市松風町18番15号
電話:0138-27-0077

- 短期入所施設
住所:函館市松風町18番15号
電話:0138-27-0077

- 地域密着型通所介護
住所:函館市松風町18番15号
電話:0138-27-6616

- 訪問介護
住所:函館市松風町18番15号
電話:0138-27-2121

- 介護老人福祉施設
住所:函館市松風町19番18号
電話:0138-24-2255

- 短期入所施設
住所:函館市松風町19番18号
電話:0138-24-2255

- 認知症対応型共同生活介護
住所:函館市時任町35番4号
電話:0138-33-1234

- 地域密着型特定施設入居者生活介護
住所:函館市本町29番7号
電話:0138-33-0777

- 小規模多機能型居宅介護