ホーム > トピックス
ハロウィンイベントに向けて利用者様がオーナメントを作成中です。
可愛いおばけ・コウモリ・カボチャを皆さん楽しそうに作成してらっしゃいました。
日本にも定着してきた感のあるハロウィンイベント。
家々をまわってお菓子をもらうあたりがどこか函館の七夕祭りと似ていますよね。
|デイサービスセンター松濤
今月の作品です。
色画用紙を切り抜いて台紙に貼りラミネート加工したお月見コースター。
満月の中に浮かぶウサギの餅つきがかわいらしいです。
もう一つは折り紙で作ったハロウィンのおばけ達、十字架も切り抜いたりせず折って作っているんです。
一生懸命驚かそうとしているおばけがかわいらしくて微笑んでしまいます。
来月はどんな作品が登場するのでしょう。
|デイサービスセンター松濤
9月29日~30日花びしホテルにて開催の第48回道南地区老人福祉施設職員研究大会へ9名の職員が参加いたしました。
道南地区より約150名の福祉施設職員が参加する研修会でした。
北海道老人福祉施設協議会 顧問 三瓶徹氏の講演 3つの分科会に分かれての研修 長谷川久美子氏による怒りをコントロールする「アンガーマネジメント」の講演がありました。受講した職員は今後のより良い介護に繋げようと真剣な表情で受講していました。
|特別養護老人ホーム松濤
9月27日、十五夜のお供え物をして、おやつには「月見饅頭」を頂きました。
お饅頭は、大人気の和菓子なので、皆さん美味しそうに召し上がっておられました。
空はあいにくスッキリとしない様子で、綺麗な満月は観ないまま皆さんはお休みになられました。
|グループホームこんはこだて
9月26日、お彼岸のおはぎを味わいました。
今年は、定番のあんは、皆さん召し上がられて胡麻ときなこ味をお好みで選択。
今年の一番人気は、「胡麻味」でした。
甘い物が苦手な方は、「きなこ味」を召し上がられました。
|グループホームこんはこだて
吹奏楽アンダンテさん、合唱オレンジカルサイトアンサンブルさん、楽しいひと時をプレゼントして頂きありがとうございました。
|特別養護老人ホーム松濤
9月22日、敬老の日とお誕生日のお祝いをしました。
敬老の日のレクリエーションとしてボーリング大会を開催し、金銀銅のメダルをめぐって熱い戦いが繰り広げられました。
遠方からお誕生者のご家族も駆け付け、久しぶりに囲んだお祝いの会食が一番のプレゼントになりました。
|グループホームこんはこだて
9月6日、日頃よりお世話になっている時任町会さんの敬老会へ、卒寿と百寿の2名の方が代表として出席され、民謡や三味線、落語の余興を楽しませて頂き、美味しい食事をご馳走になりました。
とても卒寿や百寿に見えない若々しいお二人は、現在も洗濯物をたたんで下さったり、食器を拭いて下さったり、調理の下準備を手伝って下さったりと日常的な家事活動へ参加されております。
|グループホームこんはこだて
熱帯植物園へ出かけました。
シルバーウィークは行楽日和になりそうとの情報を聞いた職員が、急遽企画し行って参りました!
笑顔の記念写真は私たち職員の宝ものです♪
|短期入所施設松濤
若人2名が、26日の敬老会に向けてダンスの練習中です。
出来栄えは・・・当日お楽しみに♪
|特別養護老人ホーム松濤
トピックス
カテゴリー
- 介護付有料老人ホームこん (946)
- 小規模多機能ハウスこん (638)
- 特別養護老人ホーム倶有 (509)
- 特別養護老人ホーム松濤 (301)
- 短期入所施設倶有 (301)
- グループホームこんはこだて (219)
- デイサービスセンター松濤 (103)
- 短期入所施設松濤 (52)
- ヘルパーステーション松濤 (5)
アーカイブ
- 介護老人福祉施設
住所:函館市松風町18番15号
電話:0138-27-0077
- 短期入所施設
住所:函館市松風町18番15号
電話:0138-27-0077
- 地域密着型通所介護
住所:函館市松風町18番15号
電話:0138-27-6616
- 訪問介護
住所:函館市松風町18番15号
電話:0138-27-2121
- 介護老人福祉施設
住所:函館市松風町19番18号
電話:0138-24-2255
- 短期入所施設
住所:函館市松風町19番18号
電話:0138-24-2255
- 認知症対応型共同生活介護
住所:函館市時任町35番4号
電話:0138-33-1234
- 地域密着型特定施設入居者生活介護
住所:函館市本町29番7号
電話:0138-33-0777
- 小規模多機能型居宅介護





